台湾まぜそばで有名な麺屋はなびの支店が新宿にできると聞いたので行ってみることにした。
実は昔、名古屋の本店に行ったことがあるんだけど、行列の長さに泣く泣く諦めたことがあるのだ。
開店は 11:30 だけど、ちょっと早めの 11:20 に到着。
がしかし!
既に 4、50 人は並んでる〜! (´Д`;
実は今日が正式オープンで、無料で提供されるんだよね。
そりゃあ、並ぶのも当然かぁ。
諦めようかとも思ったけど、二度敗北するのも癪なので並ぶことにした。
11:30 定刻に開店。
おいらのいる所からはお店は見えなかったんだけど、 11:37 頃に「ありがとうございました」って声が聞こえた気がした。
意外に回転速いのかな?
この日は天気が良かったこともあり、お店で日傘を用意していて並んでいる人に貸し出していた。
でも、人数が多いからすぐに足りなくなってたけどね。
その後、お冷やも配り始めた。
気配りが嬉しいですな。
ただ、一つだけ不満が。
グループ客をまとめて案内してたんだよね。
これだけ行列になってるんだから、席が空いたら一人ずつ入れちゃえばいいのに。
そんな訳で店内に入れたのは並び始めてから 2:20 後だった (´Д`;
座れたのはそれからさらに 10 分後。
店内に入った所で、食券販売機で台湾まぜそばのボタンをポチッとな。
食券を渡すとニンニクの有り無しと麺の量を並、大盛のどちらにするか聞かれる。
ニンニク有りの麺の量並でお願いした。
卓上には昆布酢、胡椒、一味が置いてある。
説明書きを読みながら待つ。
席に着いてから 12 分後、台湾まぜそば登場〜
手前には台湾ミンチ、ネギ、ニラがたっぷり。
ミンチの上には卵黄が鎮座している。
奥側には魚粉、一味、ニンニク、海苔。
かなり具の種類が多いんだな。
まずは台湾ミンチを一口。
おお、結構唐辛子の辛味が効いてる!
おいら好みの味だぁ。
では、混ぜてみますか。
麺は太麺でもっちりした食感。
あと、表面がどろりとしている。
これが具材を絡みやすくしてるってことなのかな。
よーくかき混ぜたら、頂きま〜す。
ふむふむ、なかなか旨いな。
でも、かき混ぜたことで台湾ミンチの辛さと味の輪郭がちょっとぼけちゃった感じ。
ニンニクも量が少なかったから、味がまぎれちゃうんじゃないかと思ったんだけど、意外に利いてる。
あと海苔が結構主張してる感じ。
麺を食べ終わった所で、追い飯をお願いした。
メニューにはレンゲ一杯分という説明書きだったけど、かなり多めに投入されていた。
これも開店サービス?w
こちらもかき混ぜてから頂く。
( ゚Д゚)ウマー!!
こっちの方が台湾ミンチの味が楽しめる気がする。
メニュー
セコメントをする